シロアリの種類

◆公益社団法人 日本白蟻対策協会資料より
◆被害事例は、ヤマトシロアリに関する画像になっております。イエシロアリや乾材シロアリは含まれていません。

建築物に加害するシロアリは主に、ヤマトシロアリとイエシロアリです。
ヤマトシロアリは北海道北部を除く日本全土に、イエシロアリは神奈川県以西の海岸線に沿った温暖な地域と千葉県の一部、また南西諸島、小笠原諸島に分布しています。ダイコクシロアリは奄美大島以南に分布しています。 ヤマトシロアリは湿潤な所を好み台所や風呂場などの床下の木材を食い荒らすことが多く、イエシロアリは乾燥した木材でも、外から水を運んで食い荒らします。その被害は建物全体や家具などにも及びます。
ヤマトシロアリ | イエシロアリ | ||
---|---|---|---|
巣 | 材木の中にコロニーを作る 特別な巣を作らない |
屋根裏・床下・土中・立木中・立木の根の下に木屑を固めた巣をつくる | |
加害木材 | 乾燥に弱く、水を運ぶ能力が弱く湿った木材を好む | 水を運ぶ能力が高く、乾燥した木材など建物全体に及ぶ | |
加害部分 | 地上から近い部分 | 地上から上方、屋根裏まで | |
加害痕 | 主として辺材、食べ後が汚い | 辺材、心材、食べ後がきれい | |
羽アリ | 体長・体色 | 4.7~7.5mm、淡黒色 | 6.5~8.5mm、淡褐色 |
飛立つ時期 | 4月中旬~5月中旬 | 6月~7月 | |
飛立つ時刻 | 雨後の蒸し暑いとき | 蒸し暑い夕方から夜にかけて | |
兵アリ | 体長 | 3.5~6.0mm | 4.5~6.5mm |
頭計・頭色 | 楕円形、淡黄色 | 卵形、淡黄色 | |
特長 | 粘液は出さない | 白い粘液を出す | |
羽アリの外形 | ![]() |
![]() |
2018/02/25